ブリスを実際に使ってみました!
今回購入したのはブリスの中でも最も安く購入ができる少量タイプの80シリーズで専用スポンジなどもセットになった物です。
実際にはこれにプラスして新発売のコンパウンドも購入していますが、その商品のレビューは別のページで紹介していますのでそちらをご覧下さい。
ブリスの使用は久しぶりだったのですが、やはり非常に扱いやすいコーティング剤だなぁと言う印象です。
今回動画の撮影を忘れていたので、重ね塗りの実験も行いたいと思っていますので、近日中に重ね塗りと一緒にまたご紹介したいと思います。
黒のアクリル板にメラミンスポンジで擬似的に洗車傷を付けて、傷消し効果がどの程度あるか実験してみました!
かなり細かい線傷が入った状態です。
この状態のアクリル板にマスキングで境界を作ってコーティングを施工していきます。
重ね塗りは本来48時間の乾燥時間を置いて施工しなければいけないのですが、
どうしても早く結果を知りたくなってしまい、時間をあまり空けずに施工してしまいましたが、十分な効果がみられました。
1回施工
スマホで撮影していますので、ちょっと分かりにくいかもしれません。。。クリックで拡大しますので、是非大きな画像で確認してみて下さい。
1回目でもかなり境界ははっきりとしています。施工後に余剰成分を洗い流さなければいけませんが、洗い流したあとに拭き取ってもまだまだ成分が残ります。
拭き取りをかなりきっちりとしなければ、濃色車の場合はその残った成分がムラのように見えてしまうので、流して拭き取る作業はきっちりやる必要がありそうです。
3回重ねて施工
重ねて施工する場合には実際には48時間以上の乾燥時間を置いてからと言う記載がありましたが、ちょっと待ちきれなかったので12時間を目安に朝一、夜、翌朝で施工をしました。3回重ねる事で、細かい線傷がほぼ消えました!今回実際にトラックに施工をしたのですが、黒のレベルが増しているのが良く分かりますが、本当にある程度の下地処理でも相当キレイになるというのは間違いなさそうです・・・
ツヤの効果と言うのはなかなか分かりにくい物なので、これだけではちょっと・・・
と言う部分ではありますし、なんと言ってもシルバーの車両へ施工しているので分かりにくいかもしれません。
ただシルバーの車両でこれだけの効果というのも分かりやすくて逆にいいのでは?と思い、今回はこの車で紹介します!
↓ ↓
洗車前から始まっているので余計に違いを感じてしまうかもしれませんがこの映り込みの違いはすごいですよね!
今回はコンパウンドも一緒に購入しましたがコンパウンドの下地等は一切作業をしていません。
かなり車両の状態が良くないので、そんなに頑張っても仕方ないかと・・・ 手抜きしました。。。
少しずつアップしていきたいと思います。
まだ施工したばかりですので、1週間程度のペースで完全に撥水しなくなるまで放置しようと思いますが、
4-5ヶ月の持続期間という事は冬になってしまいそうですね・・・